ログイン名 パスワード
投稿はこちらから

うぇブログ1 - adminnさんのエントリ

最新エントリ
2013/10/20
カテゴリ: OB山行 : 

執筆者: adminn (3:15 pm)
家を出るときは小雨模様。朝4時に起床するもの、又は自車にて仲間をピックアップして早朝に出発し、ロープウェイの登山口に集合。恒例の自己紹介をしてロープウェイに乗車、ぐんぐんと高度を上げる。降り口にはコマクサやチングルマが静かに眠りについている。過去に実施したOB山行と比較すると最大に近いのではないのか。ご夫婦がふた組みあった。頂上に近づくと新雪の残雪やツララが目に飛び込む。寒風を避けて山頂直下の窪み地にてそそくさと昼食。
登頂して岩場の多い下山道を歩く。思わぬ出来事が・・・・



...続きを読む
2013/08/07
2013/01/21
カテゴリ: OB山行 : 

執筆者: adminn (9:17 pm)
1月に関東地方が積雪に見舞われるというこの寒い時期にワンゲル1期から34期にわたるOB&OGが筑波山を目指して登ってきました。勿論アイゼンを使用してでしたので興奮した仲間も多くいたようです。山頂の茶屋にしばし休憩。昼食をとりお店の主人に1万8千円くらいの売上を貢献してきました。

・・・34期親跡さん編集のPDF記事を見る
・・・34期親跡さん撮影のアルバムを見る
2012/10/18
カテゴリ: OB山行 : 

執筆者: adminn (2:40 pm)
かの大菩薩から笹子に連なる山並みを小金沢南大菩薩連嶺といい、その南端に独立峰のごとく大きく聳え、麓からは山頂が3 つに見えるのが滝子山です。笹子駅から1 時間ほど歩いた道証(みちあかし)地蔵というところから沢沿いの一般的なルートを登ります。


...続きを読む
2012/05/20
カテゴリ: OB山行 : 

執筆者: adminn (8:30 pm)
〔日 程〕 2012 年5 月12 日(土)
〔行 先〕 両神山(りょうかみさん・1,723m)
〔地 図〕 昭文社山と高原地図「雲取山・両神山」
〔集合・交通〕 西武秩父駅 8 : 20 集合(8 : 14 着の電車に乗ってください)
マイカー組:横浜5 時20 分頃、東京6 時30 分頃出発予定
注:全員がマイカー(5 台程度)に分乗して登山口に向います。


...続きを読む
2012/02/01
カテゴリ: OB山行 : 

執筆者: adminn (7:50 pm)
〔日 程〕 2012 年1 月14 日(土)
〔参加者〕 嘉納(1)、吉野(2)、谷上(4)、細田(7)、佐木、早坂夫妻(8)、鈴木(9)、山本(10)、小浜、白須、
渡邉(17)、山口、堀内(18)、笛木(19)、武藤(20)、親跡、小野(34)
計18 名
関東では記録的に雨が降らず冬晴れの続く1 月のとある土曜日、奥多摩三山の一つ三頭山を登ってきました。
登山口の都民の森は、売店もある立派な駐車場。今回もドタキャンありドタ参あり、乗り合わせ場所を間違えてなかなか出会えなかったマイカー組もありましたが、いつも元気な皆さん、18 名が集合しました。細田さんがOB 山行初参加。この日も爽やかな晴天で、絶好の冬山ハイク日和。早速開会式の後、10 時過ぎに歩き出しました。


...続きを読む
2010/10/30
カテゴリ: OB山行 : 

執筆者: adminn (9:10 pm)
【日程】2010 年10 月16 日(土)10 時15 分赤城山ビジターセンター集合
赤城神社参拝→11:00 登山口→12:25 黒檜山(赤城山最高点)→13:45 大タルミ→14:00 駒ヶ岳→
15:00 駒ヶ岳登山口−覚満淵周遊
【参加者】嘉納(1)、吉野(2)、佐木(8)、鈴木(9)、安藤、丹羽(11)、榎本、山川(12)、小口(14)、
小浜(17)、植草、植草(美)、山口(18)、安武(20)、小野(34)、高野(安藤友人)
計16 名
「あかぎさん」はいくつかのピークを持つ外輪山を含めた総称であり、赤城山という名前の山頂はない。大沼(おの)というカルデラ湖を取り巻く外輪山の黒檜山(くろびさん1828m)、駒ヶ岳(1685m)が今回の目的地だ。
赤城山は観光地のイメージから登山の対象として捉えていなかったためか、初めて登るという人が多い。夏はボート遊び、冬は氷上のわかさぎ釣りなどもっぱら観光に近いアウトドアが展開されている。「頂上直下まで車で楽をしておいて山行と言えるのか」と現役だったら思っていただろう。利用できるものは遠慮しないのがOB のやり方なのだ。
前橋市内の広い道路が、幅はそのままに長い裾野を一直線に上まで続いている。沿道には食事処が軒を連ね、やはり観光地の雰囲気が濃厚だ。やがて道はカーブが連続する山岳路となり、峠を越えた赤城山のカルデラ内に入ったところから風景は一変する。四方を山に囲まれた大沼周辺は夏なら格好の避暑地となり、冬は白い氷の世界になるのだろう。秋も格別だ。抜けるような青い空と秋色に染まった山に囲まれた大沼が静かに水を湛えている。
今回は1 都4 県から16 名のOB が参加した。赤城神社で参拝をすませてから黒檜山登山口に向かう。最初から急登が続く道は黙々と登るしかない。途中大沼が見下ろせる場所で休憩をとったりしてゆっくりと登る。外輪山の稜線に着き左に少し行ったところが黒檜山山頂だった。ここで昼食とする。山頂はすでに人で一杯で人気の山だとわかる。展望がきく場所まで行き、昨年登った皇海山などの展望を楽しむ。次は駒ヶ岳へのミニ縦走だ。ここからの道はよく整備されていて階段もあるくらい急な下りになる。少し広くなった気持ちの良い鞍部で一休みしたあとに、少し登り駒ヶ岳に着く。名前ほどには印象の薄かった山頂からは急な下りとなるが、手すり付きの階段のおかげでどしどしと降りてゆく。下山しそのまま覚満淵を全員で周遊する。カルデラという地形のおかげで赤城山は稀有な景観を有し、上毛三山、百名山、日本百景の3 冠にも輝く素敵な山であった。
今年のOB 山行は天気3 勝0 敗、延べ50 名以上の方が参加された。20 期代が加わるようになり、今後も層が広がることを期待する。

Powered byXOOPS ◇ Desinged by 横浜国立大学ワンダーフォーゲル部OB会
Copyright(c)2004 All rights reserved.