ログイン名
パスワード
Topページに戻る
管理者メニュー
ログアウト
お知らせ
山行記録
アルバム
山小屋
歴史資料館
現役HP
横浜国立大学
会員投稿閲覧ランキング
●ソチ・オリンピック開催中にドイツへ遊ぶ
●第二回苗名小屋雪おろし報告
●2014年1月25日〜26日、現役中心に苗名小屋に入る
●「名峰」の紹介シリーズ第一弾・・『早池峰』
●3月2日可愛い写真を追記! 『苗名小屋』 雪にすっぽりと埋もれていました、2月23日追記・・・写真の通り
●第157回シニアOB月例「比企・堂平山(標高:876m)」
●秩父34札所巡り完結篇
●春の花々を愛でる・・春の強風が凪いで家を飛び出す
●40年ぶりにモロッコ最高峰へ!トゥブカル山(4167m)登山−11期安藤さん
●現役が主体になって苗名小屋のラッセルをしてくれました・・2014年始
●ハラリ第3作目『21 Lessons』14か月掛けて邦訳完了 9期鈴木さん
●健康情報(この年末年始に入院した11期安藤さんから)
●TV放映 「百名山一筆書き」最終日 第5集再放送11月29日(土)、12月7日(日) 2期吉野
●第160回YWVシニアOB月例会「岩殿山」 コース選択
●懐かしの現役時代の山行の写真
●6月7日(土) シニアOB月例山行 百蔵山 中止となりました
●OB山行 第40回 『蓼科山』・動画含む
●第159回 シニアOB月例 高鈴山(標高624m)
●冬の向島と熱海を歩く、年末の隅田川七福神巡りを追記
●緊急事態宣言解除、解析データ( エンドレスゆえ5/31最終更新✙6/30更新)
●スキーを楽しむ(GALA湯沢スキー場:2014年3月5日)
●現代の赤レンガ東京駅舎、古代から続く諏訪大社を彷徨う
●【御礼】OB総会・HCDワンゲル企画展開催され盛況でした
●第35回OB山行 滝子山
●最近の読書・活字離れを嘆く 戯言
●朗報! 現役12人が厳冬の苗名小屋で合宿を計画
●やっと叶えられてた巻機山挑戦 山本(10期)
●第145回シニアOB月例 『西上州・荒船山』(1,423m)
●『YWVOB会2019年活動予定と結果:7月24日更新!』と『北アルプス写真集:保存版』
●第146回シニアOB月例 『大菩薩嶺』(2,057m)
●第24回シニアOBの集い 下野・塩原温泉 写真をアップロード
●第158回シニアOB月例「三方分山 パノラマ台(標高1,325m)」
●OB会報はこちらから (51号が9月1日発行されました)
●画像で見るOB総会 大学ホームカミングデイの模様 10月28日
●2013年度OB会費納入のお願い
●YWVOB会メルマガ VOL.42 発行しました!
●OB会報はこちらから (51号が9月1日発行されました)
●現役夏合宿の壮行会を催しました
●2012年第3回役員会報告 7/28
●2014年GW、苗名小屋に仲間が入山
●17期木村さん…YWV60年の歩みスライドショー
●YWV創部60周年記念及びOB山行50回記念 OB山行集2017
D3ブログ - 三浦アルプスで25〜28期が合同トレッキング−27期池野さんのレポート
カテゴリトップ
»
紀行など
前へ
次へ
三浦アルプスで25〜28期が合同トレッキング−27期池野さんのレポート
カテゴリ :
紀行など
執筆 :
admin
2018-6-18 18:08
YWVOB会の皆さん、三浦アルプスは三浦半島中部の丘陵地帯で、逗子市から横須賀市まで三浦半島を横断しています。200m程の低い山々にもかかわらず、開発のされていない原生林のような豊かな自然(まさにジャングル)と複雑な地形が魅力です。 参加メンバーは、毛利さん、高木(高橋)さん、野呂(小佐野)さん(以上25期)、毛塚さん(26期)、楠本さん、梅田さん(以上28期)、池野(27期)の7名です。梅田さんは仕事が終わった後、トレランで追いついて参加してくれました。5/27(日)12時に京急新逗子駅に6名集合。卒業以来の再会もあり、昔話に花を咲かせながら三浦アルプスに出発です。
・・・PDF『「三浦アルプス縦走」を読む』
adminさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (576)
トラックバック
トラックバックpingアドレス
http://ywv50.sakura.ne.jp/xoops/modules/d3blog/tb.php/303
Powered byXOOPS ◇ Desinged by
横浜国立大学ワンダーフォーゲル部OB会
Copyright(c)2004 All rights reserved.